海洋ごみ削減に向けた
川上から川下への取り組み
富山湾の漂着ごみの約8割は陸域で発生し、河川等を通じて海に流出したものであるとの報告があり、海洋ごみ問題は、私たちの日常生活と密接な関係にあります。
川上の中山間 地域から市街地、川下の海までの各会場でのイベントに参加して、海洋ごみについて考えてみませんか?
「トヤマサステナブルアクション!」にご来場いただき、誠にありがとうございました。
たくさんの皆様にご来場いただき無事終えることができました。心より御礼申し上げます。

川上・中山間地域のイベント
2023年10月21日(土)
10:00〜15:00
会場
立山山麓スキー場極楽坂エリア内
「立山山麓賑わい広場」
陸から海洋へのごみ流出防止のため、食べられるのに捨てられる食材や地元食材を使ったピザづくりや、次世代エネルギーについて学ぶソーラーライトづくり体験など、環境に配慮したデイキャンプイベントとなっています。
-
地元食材を使ったピザづくり
有限会社シモタニ / 株式会社サンコー
木質ペレットを燃料としたピザ窯を使って、食べられるのに捨てられてしまう食材や地元食材を使って自分好みのオリジナルピザを作ろう。ピザの大きさは25〜30センチほどでご家族でご参加いただくこともできます。 ※持ち帰り用の容器等はご用意しておりません。ピザづくり後は早めにお召し上がりください。
-
定員
70組
-
時間
10:00〜15:00
-
料金
500円(1組)
-
-
ソーラーライトづくり
パナソニック株式会社エレクトリックワークス社
太陽電池や蓄電池のしくみを学びながら親子でソーラーライトを作ろう。太陽光パネルと蓄電池、LEDライトを組み立てます。作ったソーラーライトはご自宅でお使いいただけます。 ※持ち帰り用袋(エコバッグなど)はご持参ください。
-
対象
小学4年生以上
-
定員
20組
-
時間
10:30〜12:00
-
料金
500円(1組)
-
-
立山山麓マウンテンカート
大山観光開発株式会社
エコでスリリングなマウンテン・アクティビティ。動力なしで山の斜面を駆け抜けよう。 ※ご自身でハンドル操作を行えることが条件となります。
※身長等の条件を満たしていても、危険と判断した場合はお断りさせていただく場合がありますので予めご了承ください。
※条件を満たしていなくても保護者と二人乗りができます。
※泥はねなどがある場合もありますので、汚れてもいい服装・スニーカーでお越しください。-
対象
身長140cm以上、体重110kg以下
-
時間
10:00〜15:00
-
料金
1,000円
-
-
生き物と触れ合える
移動水族館合同会社みずみずランド
海の生き物やドクターフィッシュと触れ合いタッチ。宝物潮干狩りや、自分が描いた絵が泳ぐ「お絵描き水族館」、海洋ごみクイズコーナーもあります。
(10:00〜15:00) -
水素エネルギー
ロケット体験一般社団法人 富山水素エネルギー促進協議会
発電機を回して、水から水素を取り出すよ。水素を貯めてロケット発射。
(10:00〜15:00) -
スキージャンプ体験・
そり遊び富山県スキー連盟
スキーやソリに乗って、スキージャンプ台を滑ろう。 ※汚れてもいい服装・スニーカーでお越しください。長袖長ズボンの着用をオススメしています。 (13:00〜15:00)
-
桐のストラップづくり
国立立山青少年自然の家
桐の端材で作るオリジナルストラップ。自分で磨いて色をつけよう。
(10:00〜15:00) -
ソーラートレイン
パナソニック株式会社エレクトリックワークス社
太陽光や手回し発電機でおもちゃの電車を走らせよう。
(10:00〜15:00) -
燃料電池自動車
「MIRAI」の展示一般社団法人 富山水素エネルギー促進協議会
究極なクリーンエネルギーの水素で走る「MIRAI」からキッチンカーへ電気を供給します。
(10:00〜15:00) -
エコマルシェ
地元食材やフードロス削減など環境に配慮したお店が集合
(10:00〜15:00) -
音楽ライブ
地元ミュージシャンが出演!
11時〜匂い蜂 河合 良
13時〜マツバラーズ
14時〜楽団Pluto
(10:00〜15:00) -
海洋ごみについて考える
パネル展富山市の海洋ごみ削減に向けた取り組みの紹介
(10:00〜15:00)
-
エコケロラリー
とほ活アプリを活用して、大山地域にある常西用水プロムナード沿いのスポットを歩いて巡るラリーです。
詳しくはコチラ

川下・海のイベント
2023年10月22日(日)
9:00〜10:30
(受付8:30~)
荒天などで中止の場合、当日6時頃に
公式 Instagramにてお知らせします。
受付
岩瀬浜第3駐車場(岩瀬古志町)


海岸ごみ拾い
岩瀬浜の海岸をみんなでごみ拾い!ごみ拾い後は拾ったごみを分類し、岩瀬浜のごみの「見える化」調査をして、ごみの種類を調べます。当日、受付にてゴミ袋を配布します。
マイクロプラスチックの
収集体験
マイクロプラスチックは、5ミリメートル以下の小さなプラスチック片のことで、海洋生態系や人体への影響が懸念されています。当日は身近な海岸でどのくらいマイクロプラスチックが回収できるのかを体験します。
※小学生以下は、保護者との参加をお願いします。
定員
40名
海洋ごみクイズ

「空き缶くん」と一緒にクイズを解きながら、海洋ごみについての知識を学びます。

川の中流域・市街地のイベント
2023年10月22日(日)
13:30〜15:30
(開場13:00〜)
会場
富山国際会議場 メインホール
定員
500人(申込順)


海洋ごみについてのゲストトーク
田中さんのお話しを通して、海洋ごみの理解を深めよう!

ゲストココリコ 田中直樹 氏
芸能界随一の海洋生物好き。バラエティ番組で独特の切り口から生き物への愛や知識を披露するほか、役者として映画・ドラマでも幅広く活躍。
MC
富山県住みます芸人伊藤もとひろ 氏

ポスターコンクール受賞者表彰式

海洋ごみについて考える小学生ポスターコンクール
パネルディスカッション
海洋ごみや海に関する質問にパネリストが答えます。予約申し込みフォームから質問を募集中!
-
パネリスト
ココリコ
田中直樹 氏 -
楠井隆史 氏富山県立大学名誉教授
東京大学工学部都市工学科卒業後、富山県立大学工学部教授を務め平成 31 年6 月に富山県立大学・名誉教授に。専門は水処理工学、環境毒性学で、海のごみについて調査研究を重ね、環境省「漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査総括検討会」委員や、富山県海岸漂着物対策推進協議会座長を務める。
-
中川めぐみ 氏(株)ウオー代表
1982年富山県生まれ。東京の企業で新規事業の立ち上げや広報などに関わる。趣味ではじめた釣りに魅了され「釣り×地域活性」事業で独立。釣りや漁業を通して日本の食、景観、人、文化などの魅力を発見・発信を目指し、各地で観光コンテンツの企画やPRに従事。水産庁や環境省の委員も務める。
-
藤井裕久
富山市長
お楽しみ抽選会
全国共通すし券、ます寿司のほか
海にまつわる景品などが当たる!

